ゆばクリニック通信

2014.03.26更新

泌尿器科を受診するのは、なかなか重い腰が上がらず、延ばし延ばしになるものです。
地域に専門の泌尿器科の医院が少なく、遠くの総合病院まで行かなければいけないという理由もあるかもしれません。
しかし、膀胱炎や前立腺ガンであれば、受診が遅れることにより、症状が悪化してしまうのは目にみえています。

当院は、数少ない地域の泌尿器科専門医として、岡崎や安城だけでなく、知立からもたくさんの患者様がお越しになっています。
デリケートな症状を御相談されるわけですから、予約をして受診することも可能となっております。
女性泌尿器科などもございますので、安心して痛みや症状を御相談ください。
患者様にあった適切な診断と治療方法で完治を目指していきます。

投稿者: ゆばクリニック

2014.03.25更新

男性の方で最近、頻尿や排尿中の痛み、不快感、残尿感などと言ったおしっこに関する悩みはありませんか。
これらの症状は男性特有の前立腺に何かトラブルが起きた際の症状になります。
前立腺の病気には炎症や肥大症、ガンなどがあり、尿検査や触診、血液検査で判明する病気です。
なかなか人に相談しにくいかもしれませんが、気になることがあればお気軽に専門医である当クリニックにご相談ください。

女性の方のおしっこの悩みで一番多いのは膀胱炎です。
おしっこを我慢し過ぎたり、体調が良くない時などになりやすく排尿時に痛みを伴います。
当クリニックでの検査は超音波を利用し、痛みがなく行えますのでご安心ください。

岡崎や安城、知立からも多くご相談に来ていただいております。

投稿者: ゆばクリニック

2014.03.10更新

泌尿器関係の問題は、なかなか人には言えず病院に通うのも、迷うかもしれません。
当クリニックは一般内科の診療も行っていますので、お気軽にご来院ください。
専門院として、医療機器による検査のうえ、適切な治療を施します。

特に女性の方に多い膀胱炎ですが、排尿時に痛みを感じたり、トイレに行っても残尿感があるといった、不快な症状が続き、精神的にも憂鬱になります。
どんな検査をするか、不安かもしれませんが、残尿の測定には、下腹部に器械をあてて超音波で測定するので、痛みは全くなく、着替えの必要もありません。
治療としては、1日3回の抗生物質の服用だけで完治致します。

当院では、膀胱炎だけでなく、尿漏れや尿失禁等についても診療していますので、ご相談下さい。

投稿者: ゆばクリニック

2014.03.06更新

当院は膀胱炎や前立腺がん、女性泌尿器科を専門としており、特に膀胱炎の治療には定評があるとのお声を賜っております。

さて、女性の方は特に膀胱炎や腎盂炎などに代表される尿路感染症を発症しやすい傾向にありますが、その原因は男性に比べて尿道が細いという点にあります。
特に膀胱炎は尿の色がレンガ色のような色になり残尿感があるというのが特徴であり、悪化すると腎盂炎へと発展し発熱と寒気を繰り返すなどの恐れがあります。

当院では膀胱炎の治療の際には残尿を測定しますが、昔のように尿道に管を入れるなど痛みを伴う検査は行わず下腹部に超音波の原理を利用した器械を当て残尿を図り、症状に応じて抗生物質を投薬する場合があります。

投稿者: ゆばクリニック

2014.02.27更新

病気の悩みはさまざまですが、人に打ち明けづらい病気の一つに泌尿器系のトラブルがあります。
たとえば男女共通な悩みの尿漏れトラブルは、不快な思いに悩んではいても、具体的に何をしたら解消するのか、相談したら笑われることなどないかと考え込んでしまい、どうしたらいいか動けない人は多いです。

しかし、当院では、岡崎や安城、知立にお住まいの方を中心に、万全の個人情報保護を基盤として地域密着型のサポート体制を貫いてまいりました。
近隣の総合病院との提携はもとより、医療情報の提供や共有化などにも取り組み、打ち明けがたい症状に悩む患者様に寄り添った最新の治療を行っています。

泌尿器科だけではなくホ-ムドクターとして生活習慣病や予防接種など、ご家族皆様の健康を守るホームドクターとしてもお気軽にご相談ください。

投稿者: ゆばクリニック

2014.02.25更新

泌尿器科というと、なんとなく男性が行くところというイメージが強いかもしれません。
しかし、実際は女性にとっても大切な診療科目です。

特に、女性は年齢を重ねると尿漏れ、頻尿、膀胱炎などの症状に悩む方が多くなります。
デリケートな悩みですから、周囲に相談しづらい、受診は恥ずかしいと思われがちですが、実は中高年の女性の約三分の一の方が経験されている症状なのです。

どんな検査をするのか不安な方もいるかもしれませんが、例えば尿漏れの場合ですと、問診、アンケート、必要があれば尿検査とエコーという簡単な検査で診断が可能です。

どの症状にしても、ご自分の状態に合った治療法を医師と相談し、早期に受けることが解決への近道です。
深刻な病気へと発展してしまう前に、どうか気軽な気持ちで当院をお訪ね下さい。

投稿者: ゆばクリニック

2014.02.20更新

泌尿器科のことでお困りやお悩みはありませんか。
泌尿器の痛みなどは恥ずかしくてなかなか人に相談したり、聞いたりしにくい問題です。
当院ではそのような患者様の不安などが取り除けるように、親身になってお話を伺います。
お一人お一人それぞれの患者様に最適な治療法を説明し、納得をいただいてから治療を始めていきます。
当院は専門医ですので、恥ずかしがらずに疑問に思うことは何でもご相談ください。

女性の方にとっておしっこの悩みは多く、痛みがあったり、頻尿や尿漏れといった症状が多くみられます。
毎日を快適に過ごすためにも早めの治療をおすすめします。

岡崎や安城、知立の方からも多く患者様がご来院いただいております。
より高度な検査等が必要と判断した場合には連携している総合病院がございますので、ご安心ください。

投稿者: ゆばクリニック

2014.02.13更新

泌尿器や前立腺がんのことなら、ぜひ当院にご相談下さい。
当院は、泌尿器科全般や内科の一般診療を行っておりますので、泌尿器のことならどんなことでも気軽にご相談下さい。

夜寝ている間に何度もトイレに行く方や、おしっこをする時に痛みがある方などはいませんか。
また、血液検査でPSAの数値が上昇していると指摘されたことがある方は、前立腺に問題がある可能性がありますので、お早めに精密検査をすることが必要です。
当院は泌尿器科の専門医ですので、どんな些細な体の悩みも遠慮なくご相談下さい。
当院では総合病院との連携を図っておりますので、高度医療が必要な場合でもご紹介いたしますのでご安心下さい。

当院の診療時間は9時から19時まで、土曜日も午前診療を行っております。

投稿者: ゆばクリニック

2014.02.06更新

暦の上では春になりますが、まだまだ寒い日が続いていますね。
温かい部屋にいるとついついトイレに行くのを我慢してしまいがちですが、皆様はいかがでしょうか。
我慢のしすぎは膀胱炎の原因にもなります。
そこで今回は、膀胱炎についてご説明したいと思います。

膀胱炎とは、その名の通り、膀胱内に細菌が入り炎症を起こす病気です。
男性よりも女性の方がかかりやすく、症状としては排尿痛や頻尿、残尿感などが挙げられます。

膀胱炎は、トイレを我慢しすぎた時や、抵抗力が弱まっている時にかかりやすい病気ですが、抗生物質の服用で治療ができる病気でもあります。

膀胱炎は誰もがかかる可能性のある病気です。
気になる症状でお困りの方は、ぜひお気軽に当クリニックへご相談ください。

投稿者: ゆばクリニック

2014.01.30更新

こんにちは。
当院は、安城市にありますクリニックです。
内科、泌尿器科を診療しております。
岡崎や安城、知立市付近にお住まいの患者様が多数ご来院くださっています。

今日は、女性にとって中々人には相談しにくい尿漏れについてお話させていただきたいと思います。
尿もれは、男性も女性も起こる症状ですが、割合的には女性のほうが多く見受けられます。出産後に尿漏れをするようになった方も大勢いらっしゃいます。
ちょっとジャンプした時、縄跳びのとび方を子供に見本として見せようとしたときにも尿漏れしてしまうこともあります。

ご来院時に問診、アンケートを行い、それらを元に、治療方針を決めていきます。
必要であれば、尿検査やエコー検査を行います。
お気軽にご相談ください。

投稿者: ゆばクリニック

まずはお気軽にご相談ください

泌尿器でお悩みの方はいつでもゆばクリニックまでお問い合わせください

ホームページを見たとお伝えください 0566-71-3456
 
ゆばクリニック公式LINEアカウント
診療時間日祝
9:00~12:30
16:00~19:00

休診日…木曜・土曜午後・日曜・祝日

▲土曜は9:00~13:00まで

※午前の受付は平日12:00まで 土曜日12:30まで
※午後の受付は18:30まで